スマレジ・アプリマーケットで、 自分に合った機能を見つけましょう。

50+ダウンロード
合同会社ITサポート恵

50+ダウンロード
合同会社ITサポート恵
スマレジ・MakeShopで商品在庫を一元管理、売越し売逃しを防ぎ、効率的な在庫運用ができます。
- 概要
- 価格・プラン
- レビュー 0
- 運営のコメント 0
下記スマレジサービスのプランに加入している方はこのアプリをご利用可能です。
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- プレミアムプラスプラン
- フードビジネスプラン
- リテールビジネスプラン
★「MakeShop連携」でできること スマレジ在庫数をMakeShopに反映します。MakeShopの受注をスマレジに取り込みます。スマレジの新規商品登録をMakeShopに自動反映することも可能です。ネットでの売り越しを防止し、スマレジで実店舗とネットショップの在庫一元管理ができます。実店舗とネットショップの融合を促進し、販売機会の確実な獲得に貢献します 。MakeShopの受注をスマレジの売上として取り込む場合は会員とポイントの連携が可能です。また、店舗受け取りへの対応も可能です。事務的な業務を自動化し、接客や店舗整備など売り上げをお客様の満足度や売り上げを向上する業務に専念する時間を増やします。
★アプリ対象ユーザー スマレジ全プランのユーザーが利用できるアプリです。 別途、事前にMakeShopの申し込みとショップ開設が必要です。 MakeShopはプレミアムプランのユーザーが利用できます。 これからMakeShopを開設される場合は下記よりお申込みいただくことができます。 [連絡先:https://www.makeshop.jp/main/reseller/reseller_regist.html?reseller_id=megumi ]
アプリの稼働にはスマレジアプリマーケットからの申し込み後、アプリ新規登録ページ[https://webservice.megumi.support/signup ]からアカウント登録と設定が必要です。
★プラン説明 料金プランは1つです。
・スタンダード… スマレジ→MakeShop:在庫増減のたびにスマレジ在庫数の反映 MakeShop→スマレジ:受注の取り込み(出荷または売上として)。 ※MakeShopの受注をスマレジの出荷として取り込む場合はスマレジ・リテールビジネスプランが必要です。
★スマレジとの連携内容 スマレジの在庫増減するたびにその商品のスマレジ在庫数をMakeShopに反映します(アプリ内で選択した店舗の合計在庫数を反映します。合計在庫数が0以下の場合は0個として反映します)。スマレジ商品登録をMakeShopに自動的に反映することができます。MakeShopの受注はスマレジの出荷または売上(受注時に取置き、発送時に売上)として取り込み、結果としてスマレジの在庫が減ります。売上としての取込の場合は会員ポイント連携機能を利用できます。店舗受け取り設定も可能です。機能を有効にするとスマレジでのポイント利用・獲得とMakeShopでのポイント利用・獲得を相互に反映することができ、店舗とECのオムニチャネル構築に貢献します。
★その他 在庫数の反映、受注の取り込みともにスマレジ・MakeShopから弊社アプリに通知があり次第、原則リアルタイムで反映します。 一度に多くの商品の在庫増減がある(入荷や棚卸など)場合やネットショップで短時間に大量の受注があった場合、反映または取込をすべて完了するまでに時間がかかる場合があります。 スマレジ「商品コード」とMakeShop「JANコード」が一致している商品について在庫連携が可能です。 (MakeShop商品データはアプリ管理画面からCSVアップロードが必要です) スマレジ商品登録のMakeShopへの自動反映は通常時10分までのタイムラグがあります。 会員ポイント連携機能によるポイントの反映は通常時10分までのタイムラグがあります。
本アプリではスマレジの下記の機能を利用します。 商品/部門の参照 在庫の参照 発注/入荷/出荷の参照 発注/入荷/出荷の更新 店舗の参照 会員/ポイントの参照 会員/ポイントの更新
スマレジの以下の機能は将来のアプリ機能向上のため利用できるようにしています。 商品/部門の更新 在庫の更新 在庫変動履歴の参照 取引/予算の参照 取引/予算の更新 ロスの参照 ロスの更新 店間移動(入出庫)の参照 店間移動(入出庫)の更新 棚卸の参照
①スマレジ「商品コード」 = MakeShop「JANコード or 独自コード」になるよう商品登録を編集します。 ②スマレジ在庫数を正しく棚卸または在庫調整します。 ③スマレジアプリマーケットで「MakeShop連携」をインストールし、アプリ設定用のアカウントを開設します。 ④アプリ管理画面の案内に従いアプリ初期設定を進めます。